エッセイ・コラムバイクメンテで潤滑剤は高級でなくてもいい理由 高級な潤滑剤を使うのは楽しいです。潤滑剤ごとにある微妙な感触の違いを感じ取るのは楽しいものです。けれどそれはバイクメンテ自体を趣味とするなら。 1.定期的な整備を行い、定期給油・トルク管理することで、性能維持(バイクのヤレ感を出さな...2019.05.03エッセイ・コラム
基礎知識潤滑油・グリース・油汚れを落とす効率的な方法 アセトン、トルエン、アルコールetc。 これらは有機溶剤と呼ばれています。 油を落としてくれる成分です。 界面活性剤に無機塩類を配合した水溶性アルカリ脱脂洗浄剤も油やドロ汚れをよく落としてくれま...2019.02.11基礎知識
エッセイ・コラムバイク整備初心者に贈る|最初に購入すべきグリースと潤滑油 バイク整備をやってみようと思った初心者のためのケミカル購入ガイドです。 『これだけあれば当分大丈夫!』というケミカルをしまともが独断と偏見で選びました。 安価に揃うお手軽スターターキット はじめてのバイクメンテナ...2019.02.09エッセイ・コラム
基礎知識グリースが長持ちする洗車の心がけ タイトルはグリース、潤滑剤のためみたいですが、実際はそれだけでなくダストシール、や樹脂部品、その他シャフトの腐食にいたるまでさまざまな部品の劣化を遅らせる魔法があります。 高圧洗浄の心得 ダストシールのあるところベアリ...2019.02.08基礎知識
インプレNutec NC-100 ハイパーMPグリス ウレア系増ちょう剤を使ったこのグリース、オイルシール(ニトリルゴム)にも使え、樹脂にも悪影響がないことを謳っています。車体周りならほとんどこれ一本で補えてしまう、本当に懐の深いマルチパーパスグリースです。2019.02.06インプレ
整備ステムベアリングに使うグリースの種類と量 ステムベアリングとは、フロントフォーク、ハンドル等を保持するステアリングステムと車体フレームの接続部分に使われています。 リチウムグリース、ウレアグリース、モリブデングリースなどなど。 ここに使用するグリース...2019.02.05整備
基礎知識ホイールベアリング内に封入するグリース量に注意 とりあえずグリースさえ入っていれば大丈夫! と思われがちなシールドベアリング内部のグリース。 とりあえず、あまり入れすぎずだいたい半分くらいを目安にしておいた方がよい理由を解説します。 グリース...2019.02.04基礎知識
エッセイ・コラムバイクメンテにモリブデングリースは不要説を検証! タイトルはウソです。 不要ならこの世に存在していません。 ただほとんどの場合、代替品があるので、使わなくても問題が少ないのは本当です。 エンジンの組み立て時 各種シャフトの軸受けに使用を指定されていることが多いです...2019.02.02エッセイ・コラム
エッセイ・コラムチェーンメンテをめぐる3つの派閥闘争 エンジンオイルも宗教だが、チェーンメンテもちょっと宗教入ってる 消耗品なのだからそんなこだわらなくてもいいのに。 なんて頭では理解できていても、こだわらずにはいられない求道者たちの群れ...2019.02.01エッセイ・コラム
基礎知識潤滑以外の目的でも使われる潤滑剤 潤滑剤なのに潤滑以外の目的で使われるもの、逆に潤滑剤ではないけれど一時的な潤滑を目的として使用されるケミカルも多少あります。それは一体どんなものでしょう? CRC 5-56 これは潤滑剤として販売されている立派な潤滑油です。 ...2019.02.01基礎知識