メンテナンスフォークオイルシールを56,000km以上持たせた3つの施策 どうやって46,000km以上フォークオイルシールの寿命を延ばしたのか、実際に行った3つの施策を紹介しています。2023.03.06メンテナンス
メンテナンスバイク整備を自分でする意義-メリットVSデメリット 自分でバイクをメンテナンスするメリットとデメリット セルフメンテナンスはバイクについて知識が深められますし、ある程度整備ができれば費用削減の効果も大きいです。 そんなメリットの大きいセルフバイク整備ですが、実は同じくらい目に見えない、あまり...2023.03.01メンテナンス
メンテナンス車載工具は自分でできる修理内容で選べ!最低限の工具の選び方 ツーリング中に絶対直さなきゃいけないわけじゃない みなさんは車載工具どうしていますか? 最初から車両についているものだけ携帯? それともいろいろ買い足してますか? 出先でいろいろな修理に対応できるよう買い足している方も多いと思います。 実は...2023.02.28メンテナンス
メンテナンス見えない所まで徹底的にきれいにする方法 見えない所まで徹底的にきれいにする方法 バイク、きれいになりましたか? 洗車してピカピカになった愛車を眺めるのはたのしいですよね~。靴先まで濡らして頑張って報われた瞬間です! さて。バイクが乾いたらおもむろに車体底に向かって、スマホかなんか...2016.05.04メンテナンス
メンテナンスステンレスの焼け取り ステンレスの焼け取り 「中古車で買ったバイク、よく見るとエキパイに変色、シミがたくさんある」 「耐熱ワックスでマフラーを磨いていたけど茶色く焼けてきた・・・」 「エキパイの焼けがよりによってXXXみたいな形に変色してきた!こんなの恥ずかしく...2016.02.21メンテナンス
メンテナンスサビ取り(ボルト・ナット・ワッシャー類) サビは放っておくと広がります 「何度も同じ場所がサビてしまう」 「はじめて買った中古バイク、よく見たらいろいろサビている・・・」 「ツーリングから帰って1週間と経ってないのにサビが出てきた!」 そんな経験ありませんか? 先日中古でG650G...2016.01.19メンテナンス
メンテナンスバイクの不快な振動を押さえる4つの対策 バイクに乗っている時の不快な振動を押さえる3つの対策 バイクも走行距離を重ねると振動が大きくなることがあります。 また、鼓動感を出すためにはじめから大きな振動を発生させているバイクもあります。 新車の頃は気にならなかった振動も、長距離を走る...2013.08.24メンテナンス
メンテナンス原因から逆引き!ハンドリングの異常・違和感 原因から逆引き!バイクのハンドリング異常・違和感対策 意外に思うかも知れませんが、ライダーは日常的にバイクのハンドリング異常や違和感を感じています。違和感や異常はライダーの体が先に気がついて無意識に補正してしまうことも多いので、気がついてい...2013.06.17メンテナンス
メンテナンスバイクメンテの基本 – 自分でやる?それともお店任せ? 自分でどこまでやれるかバイクメンテナンス はじめて手に入れたバイク。 大事にしたいしメンテナンスも自分で出来るようになりたいと思うライダーもいれば、「年齢もそこそこだし、メンテナンスはバイク屋さんにお願いして走ることに専念しよう」と考えるラ...2013.06.16メンテナンス